画像ファイルやcssファイル等、静的ファイルはpublicフォルダに入れておけばいい。
そのファイルを指定するときは、public/hoge.png、ではなく /hoge.png で指定できる。
2011年2月28日月曜日
さくらのVPS上にgitのリモートリポジトリを作る
myatsumoto先生、shokai先生に感謝
リモート
ローカル
VPS上で作業したいときもリポジトリからcloneとかpullとかしてやるってことを理解するまで時間かかった。疲れた。
リモート
% mkdir git/hogehoge.git
% cd git/hogehoge.git
% git init --bare
ローカル
% mkdir hoge
% cd hoge
% git init
% touch README
% git add .
% git commit -m "initial"
% git remote add origin ssh://ユーザ@ムニャムニャ.sakura.ne.jp:ポート番号/home/user/git/hogehoge.git
% git push origin master
VPS上で作業したいときもリポジトリからcloneとかpullとかしてやるってことを理解するまで時間かかった。疲れた。
2011年2月27日日曜日
【Ubuntu】さくらのVPSでSinatraを動かす
Ubuntuにしてrvmが入ってなかったので入れる。
参考:さくらのVPSにRVM、Rubyをインストール
sinatraをインストール
そして以下を参考に
さくらのVPSでsinatraを動かすまでのメモ
さくらのVPSでゼロからubuntuとrailsでなんか動かす 6 apache + passenger
したら、何か色々インストールしろという指示が出たのでaptitude installしてもっかいやってみたけどインストールしろしろと言ってくる。
よくみたらNot Foundになってるものがあってインストールできてなかった。
aptitude updateしてから再度aptitude installしたらできた。
ファイル名はpassengerじゃなくてもいい。なんでもいいらしい。
Sinatraアプリケーションのフォルダ、例えばsinatrappって名前のフォルダの中に、config.ru、myapp.rb、publicフォルダ、tmpフォルダを作成する。
config.ruの中身は適当にこんな感じ
myapp.rb
さっきの /etc/apache2/conf.d/passenger に
そしてDocument Rootにシンボリックリンクを貼る。
apacheを再起動するともう動いてる。
相変わらずshokaiさんのブログも激しく役に立った。
[Ubuntu][MAG][Passenger][Sinatra][Apache2]passengerでsinatraアプリをサブディレクトリで実行する
参考:さくらのVPSにRVM、Rubyをインストール
sinatraをインストール
% gem install sinatra
そして以下を参考に
さくらのVPSでsinatraを動かすまでのメモ
さくらのVPSでゼロからubuntuとrailsでなんか動かす 6 apache + passenger
% gem install passenger
% passenger-install-apache2-module
したら、何か色々インストールしろという指示が出たのでaptitude installしてもっかいやってみたけどインストールしろしろと言ってくる。
よくみたらNot Foundになってるものがあってインストールできてなかった。
aptitude updateしてから再度aptitude installしたらできた。
sudo emacs /etc/apache2/conf.d/passengerして以下を追加
LoadModule passenger_module /home/ユーザ/.rvm/gems/ruby-1.8.7-p334/gems/passenger-3.0.3/ext/apache2/mod_passenger.so
PassengerRoot /home/ユーザ/.rvm/gems/ruby-1.8.7-p334/gems/passenger-3.0.3
PassengerRuby /home/ユーザ/.rvm/wrappers/ruby-1.8.7-p334/ruby
ファイル名はpassengerじゃなくてもいい。なんでもいいらしい。
Sinatraアプリケーションのフォルダ、例えばsinatrappって名前のフォルダの中に、config.ru、myapp.rb、publicフォルダ、tmpフォルダを作成する。
config.ruの中身は適当にこんな感じ
require 'myapp'
run Sinatra::Application
myapp.rb
require 'rubygems'
require 'sinatra'
get '/' do
'Hello, world.'
end
さっきの /etc/apache2/conf.d/passenger に
RackBaseURI /sinatrappって加える。
そしてDocument Rootにシンボリックリンクを貼る。
% sudo ln -s /home/ユーザ/sinatrapp/public /var/www/sinatrapp
apacheを再起動するともう動いてる。
% sudo /etc/init.d/apache2 restart
相変わらずshokaiさんのブログも激しく役に立った。
[Ubuntu][MAG][Passenger][Sinatra][Apache2]passengerでsinatraアプリをサブディレクトリで実行する
2011年2月20日日曜日
【Ubuntu】さくらのVPSにzshをインストール
$ sudo aptitude install zsh
$ chshで、
/usr/bin/zshを入力
zshrcファイルが無いけどどうする?みたいなことを3択で聞かれるので、作るなり作らないなり好きにする(僕はとりあえず作るだけ作ってその画面が出ないようにするってのを選んだ)。
ちょっと疲れた。
【Ubuntu】さくらのVPSにapacheをインストールして動かす
参考:『さくらのVPS』でWordPressを動かすまで – Apache2のインストール①
/etc/apache2/conf.d/security を以下のように修正
設定を反映して再起動
これで動いてるはずと思ってアクセスしてみたら動いてない。
ファイアウォールの設定の問題だった。
して、もっかいアクセスしてみたらIt works!
$ sudo aptitude install apache2でインストール。
/etc/apache2/conf.d/security を以下のように修正
-ServerTokens Full
+ServerTokens Prod
-ServerSignature On
+ServerSignature Off
-TraceEnable On
+TraceEnable Off
設定を反映して再起動
$ sudo /etc/init.d/apache2 reload
$ sudo /etc/init.d/apache2 restart
これで動いてるはずと思ってアクセスしてみたら動いてない。
ファイアウォールの設定の問題だった。
$ sudo ufw allow 80
して、もっかいアクセスしてみたらIt works!
さくらのVPSにUbuntu 10.04をインストールした
カスタムOSインストールガイド : Ubuntu 10.04
の通りにやればいいだけのはずだったのだが、VNCコンソールが一向に開かなくて困った。
結局Firefox4 betaとChromeがいけなかったのかなんなのか、Safariでやったら普通にVNCコンソールが開いてインストール出来た。
インストールした後は
さくらVPSにカスタムOSのUbuntu 10.04をインストール+セキュリティ設定などをした時のメモ
を参考にしてセキュリティ関係を簡単に設定。
myatsumotoの勧めで、今後はaptitudeを使うことにした。
の通りにやればいいだけのはずだったのだが、VNCコンソールが一向に開かなくて困った。
結局Firefox4 betaとChromeがいけなかったのかなんなのか、Safariでやったら普通にVNCコンソールが開いてインストール出来た。
インストールした後は
さくらVPSにカスタムOSのUbuntu 10.04をインストール+セキュリティ設定などをした時のメモ
を参考にしてセキュリティ関係を簡単に設定。
myatsumotoの勧めで、今後はaptitudeを使うことにした。
2011年2月14日月曜日
さくらのVPSにRVM、Rubyをインストール
RVMのインストール。
Rubyをインストールする前に依存ライブラリをインストール
そしてRubyのインストール。1.8.7と1.9.2をインストールして1.8.7をデフォルトに設定した。
% bash < <( curl http://rvm.beginrescueend.com/releases/rvm-install-head )そしてPATHを通す。
% emacs .zshrc
[[ -s "$HOME/.rvm/scripts/rvm" ]] && source "$HOME/.rvm/scripts/rvm"
% source .zshrc
Rubyをインストールする前に依存ライブラリをインストール
% sudo yum install -y gcc-c++ patch readline readline-devel zlib zlib-devel libyaml-devel libffi-devel openssl-devel
そしてRubyのインストール。1.8.7と1.9.2をインストールして1.8.7をデフォルトに設定した。
% rvm install 1.8.7
% rvm install 1.9.2
% rvm use 1.8.7 --default
さくらのVPSにemacs、zsh、Git、tigをインストール
viに慣れるのもいいかと思ってたんだけど、やっぱり煩わしいことが多いので
zshのインストールは
を参考に(というかほぼ丸写し)して
zshrcもとりあえずはコピペ
続いてGitのインストール
参考:
したら
can’t create transaction lock on /var/lib/rpm/__db.000
とかいうエラーが出た。
rootでやらないといけないってことらしいので、
で、
そしてtigをインストール
おしまい。
% sudo yum install emacsでemacsをインストール。
zshのインストールは
を参考に(というかほぼ丸写し)して
% sudo yum -y install zsh
% emacs ~/.bash_profile
# use zsh
if [ -f /bin/zsh ]; then
exec /bin/zsh
fi
zshrcもとりあえずはコピペ
% emacs ~/.zshrc
#
# alias設定
#
# 基本的なこと
alias ls='ls -AF'
alias ll='ls -l'
alias df="df -h"
alias du="du -h"
# vim関連
alias vi=vim
# 検索を便利にする
alias rgrep="grep -R"
alias rgrepsvn="rgrep --exclude=\"*.svn*\""
#
# zsh的な設定
#
## 補完時に大小文字を区別しない
zstyle ':completion:*' matcher-list 'm:{a-z}={A-Z}'
zstyle ':completion:*' menu select=1
autoload -U compinit && compinit
## options
setopt bash_auto_list
setopt list_ambiguous
setopt list_packed # つめて表示されるようになる
setopt correct # コマンドの間違いを自動修正
setopt auto_pushd # 自動でディレクトリをPUSH
setopt nolistbeep # beep音を鳴らさない
## history
HISTFILE="$HOME/.zsh_history"
HISTSIZE=10000
SAVEHIST=10000
setopt hist_ignore_all_dups
setopt hist_reduce_blanks
setopt share_history
# emacs
bindkey -e
続いてGitのインストール
参考:
% rpm -ivh http://repo.webtatic.com/yum/centos/5/`uname -i`/webtatic-release-5-1.noarch.rpm
したら
can’t create transaction lock on /var/lib/rpm/__db.000
とかいうエラーが出た。
rootでやらないといけないってことらしいので、
% su -してもっかいやったらできた。
で、
% sudo yum install --enablerepo=webtatic git
そしてtigをインストール
% yum install ncurses-devel.`uname -i` -y
% cd /tmp
% wget http://jonas.nitro.dk/tig/releases/tig-0.16.2.tar.gz
% tar -zxvf tig-0.16.2.tar.gz
% cd tig-0.16.2/
% ./configure
% make
% make install
% cd ../
% rm -rf tig-0.16.2.tar.gz
% rm -rf tig-0.16.2
おしまい。
CUIのGitブラウザ、tigをインストール
最近はTowerを使うことが多いのですが、興味がわいたのでCUIのGitブラウザ「tig」をインストールしました。
インストールの参考にしたのはこっち
使い方の参考はこっち
sudo port install tig
インストールの参考にしたのはこっち
使い方の参考はこっち
2011年2月13日日曜日
さくらVPSの初期設定
さくらVPSに登録して、見よう見真似で諸々の設定をした。
主に参考にしたのは以下のページ
さくらVPS設定その1 User+SSH+Firewall
↑ここに書いてあることをひと通りやれば大体必要なことはできてるっぽい。
他にも、色んなところで参考にされてるさくらのVPS|アカベコマイリとかも見ながらいじってみてる。
主に参考にしたのは以下のページ
さくらVPS設定その1 User+SSH+Firewall
↑ここに書いてあることをひと通りやれば大体必要なことはできてるっぽい。
他にも、色んなところで参考にされてるさくらのVPS|アカベコマイリとかも見ながらいじってみてる。
2011年2月8日火曜日
CSSのiframeを二つ並べて、スクロールを連動させる
CSSで擬似iframeを作成するには
とかやってやると
こんな感じになる。
aaa
これを左寄せで二つ並べるには
でこんな風に。
aaa
bbb
僕が使う都合上、左はoverflow:hiddenにして、右のフレームにしかスクロールバーが出ないようにしている。
右のスクロールバーを動かすと両方のフレームが連動してスクロールされるようにするにはjQueryを使ってこう書く。
#migiでscrollイベントが起こったら、#hidariのscrollTopを#migiのscrollTopと同じところまでスクロールする。
ってことをしている。
上のサンプルもちゃんと連動してスクロールされるはず。
MacのSafari, Firefox, Google Chrome, Opera,あとiPhoneのmobileSafari(二本指スクロール)で動作確認した。
登録:
投稿 (Atom)