ページ

ラベル AppleScript の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル AppleScript の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年11月25日木曜日

[Mac]rb-appscriptでカーソルキーを叩く

app('System Events').keystroke('k')

とかやるとキーボードのkを叩けるが、カーソルキーはちょっと特殊で

keystroke(28.chr)  # 左
keystroke(29.chr)  # 右
keystroke(30.chr)  # 上
keystroke(31.chr)  # 下

とやってやればいい。

2010年10月14日木曜日

rb-appscriptでRubyからAppleScriptを使う

参照: http://appscript.sourceforge.net/

まずはrb-appscriptというgemをインストール

sudo gem install rb-appscript

で、実際使うときは

require 'rubygems'
require 'appscript'
include Appscript 

require 'rb-appscript'じゃないのね。
include Appscriptはどうも本来必要ないっぽいのだけど、僕の環境では書いてないとエラーが出た。

あとはAppleScriptのコードをRubyな感じで書くだけ

例として、Firefoxを起動してカーソルキーの下を一回押すには

app('Firefox,app').activate
app('System Events').keystroke(31.chr) 

で、できるはず。

から、各アプリケーションが持ってるActionScriptを出力できるASDictionaryと、AppleScriptのコードをRubyとかPythonとかの文法に翻訳してくれるASTranlateがダウンロードできる。