% brew search play% brew info play
play 2.0
http://www.playframework.org/
Not installed
https://github.com/mxcl/homebrew/commits/master/Library/Formula/play.rb
どうやら合っているようなのでインストールする。
% brew install playなかなかの重量級なようでダウンロードにも時間がかかった。
と思ったらインストールが終わってた。ディレクトリを移動しただけだったようだ。
とりあえずJavaには興味がないのでScalaのプロジェクト作る
% play new calas --with scalaWhat is the application name?
> calas
まあプロジェクト名とアプリ名は違うこともあるか。しょうがないしょうがない。
Which template do you want to use for this new application? 
  1 - Create a simple Scala application
  2 - Create a simple Java application
  3 - Create an empty project
>
1番を選択。(2番だとどうなるんだろう)
できたら動かす
% cd calas
% play runポート9000で動いているようなのでlocalhost:9000にアクセス。
Playの公式サイトと同じような画面が表示される。
これはしかしなかなかの全部入り感でいじるにはちょっと萎えますね。
3番選ぶとよかったのかな。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿