ページ

2012年12月31日月曜日

rvmからrbenvに乗り換え

年越し環境構築を。
rvmからrbenvに乗り換えてみる。

まずはrvmをアンインストール。
rvmをアンインストールするにはrvm implodeもしくはrvm seppukuコマンドを使う(切腹ってなんだよ)。
% rvm seppuku
zshrcとかに書いてあるrvm関連の行も消す。

続いてrbenvとruby-buildのインストール、Homebrewで。

% brew install rbenv ruby-build

eval "$(rbenv init -)" をzshrcとかzshenvとかに書く(僕はzshenvに書いた)。

rbenv installでrubyをインストールする
% rbenv install 2.0.0-preview2
自分でコンパイルして ~/.rbenv/versions/ に置いてやるんでもいいらしい。

追記:
ruby2はMacデフォルトのopensslとは互換性がないとかなんとか。
https://github.com/sstephenson/ruby-build/issues/197

なのでopensslもhomebrewでインストールして、rubyもオプション付けてインストールし直した。
% brew install openssl
% brew link openssl
% RUBY_CONFIGURE_OPTS=--with-openssl-dir=`brew --prefix openssl` rbenv install 2.0.0-preview2

2013/04/21 追記
readlineも指定してやらないとirbとかpryで日本語使えなかった
% brew install readline
% CONFIGURE_OPTS="--with-openssl-dir=`brew --prefix openssl` --with-readline-dir=`brew --prefix readline`" rbenv install 2.0.0-p0

インストールしたら、rbenvでは以下のコマンドが必要になるそうな。
% rbenv rehash
rbenvではこれをよく使うらしく、新しくrubyをインストールしたときとか、実行可能なgemをインストールしたときにもrehashしてやらないといけないらしい。
(rbenv-rehashっていうgemを各rubyに入れておいてやることで勝手にやってくれるようになるらしいが、まあなんとなく鬱陶しいな)

デフォルトで使うrubyのバージョンはrbenv globalで指定する。
% rbenv global 2.0.0-preview2
β版的なものをデフォルトにするのは止めたほうがいいと思う。

尚、MacRubyに関しては、rbenv-macrubyというプラグインがあり、こいつを使えばMacRubyもrbenvで管理できる。

0 件のコメント:

コメントを投稿