ページ

2014年1月2日木曜日

Boxenの導入

準備が出来たので、Boxenを導入する。

前提として、Xcode Command Line Toolsがインストールされていること。
(Mavericksの場合はBoxenがいいようにしてくれるっぽいが、僕の場合は既にインストールしてあったので実際どうなるのかわからない)

https://github.com/boxen/our-boxen#bootstrapping に書いてある通りにやっていく。

あらかじめどこかに自分のboxen用のgitリポジトリを作っておいてから以下を実行。
sudo mkdir -p /opt/boxen
sudo chown ${USER}:staff /opt/boxen
git clone https://github.com/boxen/our-boxen /opt/boxen/repo
cd /opt/boxen/repo
git remote rm origin
git remote add origin <自分のリポジトリ>
git push -u origin master

用意されたモジュールだけで事足りる人はむしろ少数派だと思うので、必要に応じてPuppetfileの末尾に利用するモジュールを追加してやる。
大抵のメジャーどころはhttps://github.com/boxenにある。

Puppetfileはダウンロード元等の定義に過ぎない。Puppetfileに続いてmanifestを編集する。
globalな設定はmanifests/site.pp に、personalな設定はmodules/people/manifests/githubのユーザー名.pp に書く。この辺は仕様ではなく流儀。

(んーしかしPuppefileの存在意義ってなんなんだろう。上みたいな形でグローバルな設定と個人の設定は切り分けられてるわけで、各種定義もそこでやればいいのでは……)

これで
cd /opt/boxen/repo
./script/boxen
すれば諸々インストールやら設定やらされる。

尚、デフォルトだとFileVault使ってディスクを暗号化することを要求される。それが嫌な人は--no-fdeをつけてやればいい。
./script/boxen --no-fde

.bashrcか.zshrcが既にある場合は、以下を追加する
[ -f /opt/boxen/env.sh ] && source /opt/boxen/env.sh

シェルを新しく開いて、boxen --envがちゃんと動けば正しくできてる。動かなければ頑張る。

参考: Boxenを利用したMacのセットアップ | iii ThreeTreesLight

2014年1月1日水曜日

Boxenの導入(の準備)

新年、明けましておめでとうございます。

今年一年を良い年にすべく、Boxenを使ってみることにしました。


準備


boxenと干渉する可能性があるものをアンインストールする。
僕の環境ではrbenv, homebrew, nvm。なんとなく影響が小さそうなものから消していく。

nvmのアンインストール

公式にアンインストール方法が書いてなかった。

とりあえず.nvm/を消す。
% rm -rf ~/.nvm
あとは.zshrcにも数行書いてあったのでそれも消した。

rbenvのアンインストール

rbenvはbrewでインストールしたので、homebrewごと消せばいいのかもしれないけど、一応ちゃんと消す。

rbenv管理のrubyを消すには、~/.rbenv/versions/ の中にあるディレクトリを消すか、ruby-buildを使っているならrbenv uninstallで消せる。
これもわざわざやらなくていいような気はしたけど、パッチレベルも低かったのでついでに消した。

で、rbenvとruby-buildをアンインストール。
% brew uninstall ruby-build
% brew uninstall rbenv
% rm -rf ~/.rbenv
なんかよくわからないけど一回やっただけだとちゃんと消えず、何回か実行したら消えた。

homebrewのアンインストール

https://github.com/Homebrew/homebrew/wiki/FAQに書いてあった、このスクリプトを使った。

実行したら何故かiTermのタブが閉じたりしてちゃんと消えたのかよくわからない。
which brewとかしてcommand not found: brewとか出るようになったので消えたと信じる。

これでようやく準備が整った。